どうも皆さん、あおです。
今回は、久々に釣りにおけるハサミ普及活動の記事です。
先日おますのタックルボックスをみたところ、見覚えのあるハサミが入っていました。
そうです。以前、↓の記事でハサミ普及活動の一環としておますに誕プレで上げたハサミです。
これひとつで便利さ段違い!!釣りにおけるキッチンバサミのすゝめ | あおとおますの珍釣行 (oms-fishing.com)
あお 「そういえばそのハサミ使ってそろそろ一年だけどどうよ?」
おます「めっちゃいい。昨年の釣り小物No.1を上げたい。」
あお 「まじか」
と、いうことで思いのほか高評価だった釣用ハサミの感想をおますに聞いたので紹介していこうと思います。
ヤイバ魚締めマルチシザースとは?
ササメ針さんが出しているYAIBAというブランドのハサミです。
YAIBAというハサミのブランドかと思いきやまさかのササメ針さんです。
しかも、名前的に刃物メインのブランドかと思いきや、普通に磯釣りのグッズ展開しています。
針の品ぞろえが非常に多いのはさすがササメ針さんですね!
新製品 | 磯釣り|チヌ釣り|グレ釣り|釣り針 仕掛の YAIBA-X
本来なら釣具のインプレをすべきなんでしょうが、今回はハサミです笑

驚異の解体能力
このハサミのまず凄いところはマルチシザーズの名に恥じない、驚異の解体能力です。
タチウオくらいなら指4本サイズでもハサミ一本で解体することができます。
それを実現するのは、驚異の切れ味の刃先と、刃に対して大き目のグリップです。
刃が小さくてあまり切れないんじゃないかと思う方もいるかと思いますが、逆です。
小さくてグリップが大きいからこそ、多少の固いものでもゴリゴリ切っていくことができます。
船釣りの際に1本持ち込んでおけば、納竿から起き上がりまでの間に魚の下処理はすべて終わらせることができます。
流石の切れ味
もちろん、ハサミに求められる基本性能である切れ味も申し分ないです。
ナイロン・フロロラインであれば全く問題なく切れるのはもちろん、PEラインでも余裕です。
0.6~5号くらいの様々な太さのPEラインに対して使っていますが、全くストレスなく切ることができています。
また歯が薄くて小さいので、細かい作業がしやすいこともあり、切れ味と合わせて細かい仕掛け作りでも非常に大きなパワーを発揮します。
中々切れないPEラインに悩まされる生活はもう終わりです!
異次元の耐久性
そして、耐久性も優れたものがあります。
ハサミと言えど、なんでもゴリゴリ切っていると切れ味はどうしても落ちてしまうもの……ですが、このハサミは全然大丈夫です笑
初めに、驚異の解体………とも言っているように、さまざまなものをこのハサミで処理してはや一年がたちますが、特に研がなくてもいまだにPEから魚まで問題なく処理できる切れ味を維持しています。
特に粘りのあるステンレス鋼による厚みのある刃が驚異の切れ味を支えているのでしょう。
また、刃の部分にはTC FUSSO Coatがなされており、簡単にメンテさえしておけば全く錆びません。
コーティングも一部がはがれてそこから錆びてくるなんて言うのは良くある話ですが、そんなこともなく錆びのないYAIBAを維持しています。
正直、1年使ってこの耐久性は非常に良いです。
というわけで、YAIBA魚締めマルチシザースのご紹介でした。
最後にこのハサミの最も驚くべき点ですが、これだけの性能を詰め込んで何と2500円程です。ササメ針さん凄い…
ちょっと高いルアー1つ分の価格で釣りがこんなに便利になると思うと欲しくなってきませんか?
釣り刃物にお困りの方にはぜひおすすめです!以上、ハサミ布教活動でした!
コメント