どうも皆さん、あおです。
今回は↓の記事の続きです。
自作の仕掛けでおかっぱり!クロアナゴを狙え!① | あおとおますの珍釣行 (oms-fishing.com)
自作で作成した訳の分からない仕掛けは成立するのか!?
そして、ターゲットのクロアナゴは釣れるのか!?!?
乞うご期待です。
おますの仕掛け
前回の記事では、ワシの作成したオリジナル仕掛けの紹介をしましたが、実はおますも秘策を用意していました。
仕掛名:輪廻

中二病全開のネーミングです。でもしかたないんです。
釣り人は心の中に14歳の少年を飼っているのです。
一つのエサにあえて針を2つかけることで、掛かりのみを追求した設計になっています。
2本のハリスが円環を描くさまは、さながら輪廻を表すがごとし!
仕掛名:生命の樹

こちらは市販です。
穴釣りテトラ用の仕掛けです。
ハリスより生える数多の針はあらゆる生命を宿すことを彷彿とさせる、生命の樹です。
どちらも仕掛けを飲ませても絶対に持ち帰るぞという強い気迫の時だけ使える禁じ手です笑
出撃!!
今回の釣り場は、千葉県南の館山になります。
誰でも簡単に釣れる大物を料理してみた!!意外に絶品〜クロアナゴ料理〜 | あおとおますの珍釣行 (oms-fishing.com)
↑の記事でクロアナゴを釣った時の釣り場です。
この時は、続ければ無限にクロアナゴが釣れそうなくらいかかってきたので、期待大です!!
出発から2時間。ひたすら車を走らせます。
現地に到着すると……
爆風!!!(;´Д`)
いつも陣取るポイントが思いっきり波をかぶっています……
さすがに近寄れませんが、ここで帰るわけにもいかないと、比較的安全そうな場所に陣取りました。
根のあるポイントに入れなかったので幸先がガガガ……
仕掛の準備
気を取り直して仕掛けの準備です。
わしはまずアルゼンチンから使用していきます。

完全に頭の悪い仕掛けですが、まあいいでしょう。だって楽しいし!!
おますは生命の樹をチョイス。エサはきびなごです。

仕掛を準備し、いざ投入!爆風と潮の速さであたりは分からないので置き竿してのラッキーヒットを狙います。

すぐに絡むかと思いましたが、2~3回上げてみても案外絡まないで使えますアルゼンチン。
そして……
仕掛を回収したり再投入したりで、待つこと30分……
ついにおますの竿に反応が!!
期待を込めてあげてみると……
ぶちっ……
無情にも切れてしまいました……
生命の樹のラインごとぶちぎるということはウツボでしょうか……
うーん残念……
※ちなみに千葉県南部ではウツボを食べる文化があります。「なまだ」の名称で売っているのでご賞味あれ!!
さらに続けること、数分。ついにわしの竿に反応が!!!!
期待を込めて上がってきたのは……!!!!

G!!!
きみかー……エサも1つしか食べずするっと外れたので、リリースです。
アルゼンチンの性能が発揮されていません。
結果
この後は、ちょいちょいあたりはあるものの掛からず。
アルゼンチンはロストし、テキサスカウボーイは案の定おまつりをしました。
天候的にも厳しいので、残念ながらゴンズイ1匹で終了となりました……
アタリはあったものの、この仕掛けで全然かからないので小魚だったのかもしれません。
釣果としては残念な結果となってしまいましたが、アルゼンチンは十分な潜在能力を持っているのではないかと思います笑
次はぜひ、コンディションのいい時に使いたいですね!!
そして、オリジナル仕掛けでの釣りは、釣れなくても結構楽しいのでぜひやってみてください!!
コメント