第一精工 ノットアシスト2.0でFGノットをマスター!ルアーフィッシングがもっと楽しくなる!

ルアーフィッシングを始める際に、PEラインとリーダを結ぶための方法「FGノット」が最初の壁になってしまう人も少なくありません。
ルアーフィッシングに慣れている人でも、手先が不器用だったり、目が悪かったりと言った理由でFGノットを避けてしまう人も多いのではないでしょうか?
しかし、高強度で結び目の小さいFGノットが使えるようにすれば、ストレスフリーな釣りが体感できます。
今回は誰でもFGノットを簡単に、正確にできるマル秘アイテム「第一精工 ノットアシスト2.0」を紹介します。

スポンサーリンク

なぜFGノットが必要なのか!?

PEラインとリーダーを結ぶ方法はFGノット以外にも無数にあります。
では敢えてFGノットを選ぶ理由が気になる方も多いと思います。
今回はその理由を3つ解説します。

①摩擦系ノットを使用しないと結び目が抜けてしまう
PEラインは弾力がなく、糸の表面が滑りやすい特徴があります。
FGノットのような摩擦系ノットを使用しないと結び目がスルッと抜けてしまうことがあります。

②結び目が小さいため、キャストの際にガイドに引っかかることがない
電車結びやブラッドノットでは結び目が大きいため、ガイドの中に結び目を入れるとキャストの際にライントラブルを起こします。
FGノットではそのような心配がありません。

③FGノットは摩擦系ノットでは最も簡単な結び方となる
FGノット以外にもシンタロウノットなどの摩擦系ノットは存在しますが、それらと比較すればシンプルな結び方となります。

以上の理由から、FGノットは多くのアングラーに選ばれています。。

スポンサーリンク

FGノットを素手で結ぶと何が大変なのか?

FGノットは大半はの人が素手で結ぶ場合が多いと思います。
素手で結んだ場合に何がそんなに大変なのか、3つほど挙げてみました。
一度でもやったことがある人なら共感していただけるでしょう。

①強度が出ない
FGノットは高強度なノットとされていますが、その強度を出すためには正確な編み込みと糸に水分を含ませた締め込みが大切です。
初めてしばらくの間はうまく結べたのか判断ができず、「ルアーをつけてキャストしたらリーダーごとすっぽ抜けて飛んでいった」という経験します。

②結んでいる間終始手が痛い
編み込みでは指に糸を巻きつけた状態で行うため、指が痛いです。
編み込み後の締め込みででは、糸を手に巻きつけて引っ張って締め込みます。
2回くらいやり直すと手が痛くてもうやる気が出ません。

③細かい作業で目が疲れる/船酔いする
FGノットは結び終わるまで10分以上かかります。
朝夕は十分な光がないため、外でチャレンジすると非常に目が疲れます。
船上で結ぶ場合は船酔い不可避です。

第一精工 ノットアシスト2.0に頼ればほとんどの悩みが解決

初心者から上級者まで、全てのFGノットユーザーにおすすめしたいものが第一精工 ノットアシスト2.0です。

第一精工 ノットアシスト2.0は、これらの問題を解決し、誰でも簡単にFGノットを結べるように設計されています。

  • 均一な編み込み: 自動で均一な編み込みが可能になり、誰でも簡単に美しいFGノットが完成します。
  • 指への負担軽減: リーダーの糸を掛け替えて、弓を伸ばすような感じで締め込みます。指に引っ掛ける必要がないため、負担が軽減されます。
  • 時間短縮: 作業時間を10分程度→5分程度大幅に短縮でき、効率的に釣りを楽しむことができます。また、船酔い対策にもなります。

ノットアシスト2.0の使用感

実際に2年間使用した経験から、その魅力を詳しく紹介します。

  • 糸をセット: 簡単な操作で糸をセットできます。
  • 編み込み: 編み込みを行いながらしっかりと締め込まれます。自動で均一な編み込みが行われ、初心者でも美しい仕上がりになります。
  • 締め込み: 手間をかけずにしっかりと締め込むことができます。
  • ハーフヒッチ: 両手が空いた状態でハーフヒッチができるため、作業効率が向上します。

少し高価な買い物になるけど、最終的にはお得感がある逸品

私は購入後すでに5年経過していますが、全く後悔がありませんし、めちゃめちゃタフで買い替えの必要もなかったです。
販売価格3000円オーバーなので、購入が躊躇われるかもしれません。
しかし、
「FGノットがすっぽ抜けてルアーを3個なくした」
「船上でFGノットをやったら船酔いしてしまって乗合船10000円が水の泡」
ということもよくあります。(FGノットミスが多く、船酔いに弱い私の経験です)
皆様にも将来の釣り人生を見据えて早めの導入をおすすめします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました