気軽に大物をゲットできる「スーパーライトジギング」のコツ

スポンサーリンク

最近流行のスーパーライトジギングとは?

最近釣具屋で「SLJ特設コーナー」を見かけるようになりました。
SLJとは「スーパーライトジギング」のことで、「柔らかい竿・小さいリール・軽いジグを使って手軽に疲れることなく、魚種を絞らずに気ままに釣りしよう」というのがコンセプトの釣りです。
通常のジギングでは、タックルが高重量で値段が高いため、釣り初級者には敷居が高いように思えます。
それに対しSLJは女性や初級者でも気軽に自分でタックルを購入し、予めの筋トレなしでも楽しむことができます。
釣れる魚種はハタ類・青物・マダイ・ヒラメ・ヤガラ等で、1回の釣行で数目獲得することが可能です。
皆さんも是非SLJの世界に足を踏み入れてみましょう。

スポンサーリンク

SLJに必要なタックル

①ロッド
専用ロッドが1万円以下で購入可能です。
しかし、私はバスロッドを転用しています。
硬さはミディアム〜ミディアムヘビーがちょうど良いでしょう。
ミディアムライトロッドで挑んだこともありますが、2キロのマハタは問題なく上がりました。

②リール
シマノでは3000番〜4000番がオススメです。
私はC3000HGを使用しています。

※初めはロッドとリールは船宿でレンタルしてもいいんじゃないかな?ほぼ無料です。

③ライン
道糸は0.8号〜1.5号です。千葉外房ではヒラマサがかかることがあるため、1.2号以上を使いましょう。
リーダーはフロロリーダー16lb〜25lbです。

④ジグ
ジグは100g以下を使います。地域や時期で重さが異なりますが、茨城鹿島で30g〜60g、千葉外房で60g〜100gです。様々なジグが販売されていますが、最も人気があるものは「ダイワ TGベイト SLJ」一択で、この他のジグを準備する必要はありません。
人気カラーは緑金です。マダイに最も効く色と巷で有名です。

⑤スイベル
ジグとリーダーは直結ではなく、スイベルを挟みましょう。
糸がねじれてラインブレイクの原因になります。

SLJで差がつくコツとは?

①基本はただ巻きで良い
Youtube等で動画を確認すると、みんな独特のスローなアクション・ワンピッチジャークをしていて「どうしたらいいのかわからない」状況。というのもSLJは近年登場したジャンルで、正解の釣り方がまだ決まっていないのではないかと考えます。
私のオススメは「ただ巻きを中心に、飽きたら他のアクションを試す」です。
先日マハタを釣り上げた際もただ巻き。マダイ等はTGベイト緑金ただ巻きが1番釣れると言われるほどです。

②水の抵抗が1番強いルートで釣りをする
SLJは自由度が高く、キャストした方がいいのか?真下に落とした方がいいのか?左寄りにキャストした方がいいのか?右寄りにキャストした方がいいのか?様々な選択肢があります。その中から「これだ!」を自分なりに見つけるのがこの釣りの醍醐味でもあります。ヒントは巻いた時に水の抵抗が強いルートを探して、そのルートで徹底的に釣ることです。「水の抵抗が強い=ジグがよく動いてくれる」ため、魚が釣れる確率が上がります。

1年を通してSLJを楽しもう

SLJは通年楽しめることも魅力の一つです。特に冬場は他に選択肢が少ないので、貴重な種目となります。
手軽に始められるSLJですが、自由度が高いために奥が深い釣りでもあります。この記事を読んで興味を持ったあなた!週末は家族・友人・彼女とSLJに出かけよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました